ポイントサイトの「ちょびリッチ」では、毎月5の月日(5日・15日・30日)になると『ちょびリッチの日』という対象ショップで買い物をすると獲得ポイントが2倍になるキャンペーンを開催しています。
それが、2019年12月には「ウルトラちょびリッチの日」となり、12月15日(日)~12月31日(火)までの半月間連続でお買い物してもらえるポイントが2倍以上になっているのでとってもお得です!
対象ショップの数も40を超えるほどで、中にはポイント10倍ショップなども!!
でも、本当に増量しているとはいっても他ポイントサイトよりもお得なのかも気になりますよね。
そこで今回は、キャンペーンの詳細をまとめながら還元率を比較しながらまとめてみました。
▼「ちょびリッチってなに?」という方はまずはこちらをどうぞ▼
目次
「ウルトラちょびリッチの日」キャンペーンの詳細
それではさっそく、新しいキャンペーンの詳細から具体的にご紹介していきます。
【キャンペーン期間】
2019年12月15日(日)~2019年12月31日(火)まで
【キャンペーン内容】
■上記期間中に、対象ショップでお買い物をすると、通常のポイント還元の2倍のポイントがもらえる!
■サービス利用やクリックでちょびくんの満喫度のレベルによって最大30万pt(15万円分)の山分け
【対象ショップ】
対象ショップ数は、通常のちょびリッチの日よりも何倍も増えていて、今回は40以上がいつもよりもお得に利用することができます。
各ショップは本当にお得なのかについては、この後で比較しています。
【ポイント付与日】
ネットショッピング利用分は、各ショップごとに異なりますが、山分けポイントは2020年2月末ごろにプレゼントされます。
このようになっていて、「スーパーちょびリッチの日」にも似たような感じもありますが、そこにさらに山分けポイントもプラスされていることを考えると、かなり使い勝手の良いキャンペーンとなっていますね。
ウルトラちょびリッチの日のポイント2倍は本当にお得なのか調べた結果
キャンペーン期間中は、対象ショップの利用でもらえるポイントが通常の2倍になっているのですが、本来の獲得ポイントが低く設定されていたら意味がありませんよね。
そこで、「このキャンペーンはそもそも本当にお得なの?」と気になったので、他サイトと比較をして調べてみました。
※ショップ数と還元率は12月15日現在のもので変動する可能性もありますのでご了承ください。
●Yahoo!ショッピング:2%★
●Hotels.com(ホテルズドットコム):5%★
●LOHACO:2%★
●じゃらんnet:3% 、モッピー4%
●DHC:3%★
●ファンケルオンライン:3%(初回購入はさらに12%)モッピー3.2%
●オルビス:3%(初回購入はさらに1%)★
●Qoo10:2%★
●セシール:4%(税抜3,000円以上の初回購入はさらに1,000pt)★
●ニッセン:3% 、ゲットマネー6%
●honto:3%★
●レノボ:10%★
●ビックカメラ.com:2% 、モッピー3%
●アットコスメショッピング:3%★
●電子貸本Renta!:9%★
●ベルーナ:8%★
●ディノスオンラインショッピング:2%★
●NEC Dirct:12%★
●Wowma!ふるさと納税:5%★
●デル:9%★
●ドミノ・ピザ:4%★
●コジマ.net:2%★
●富士通ショッピングサイトWEB MART:4%★
●山田養蜂場:15%★
●シャディ:6% 、モッピー12%
●日本直販:10%★
●【ウイルスバスター】トレンドマイクロ:20%★
●リンベル:7%★
●韓国コスメMISSHA(ミシャ):10%★
●ショップジャパン:8% 、モッピー10%
●VELTRA(ベルトラ):5%★
●HABA:7%★
●ワタベウェディングの着物レンタル:15%★
●海外ホテル予約ホテリア:5%★
●マウスコンピューター:6% 、ゲットマネー7%
●ウェブポ(年賀状総合サービス):12%★
●Alinoma(アリノマ):10%★
●ゲオオンラインストア:2% 、モッピー3%
●ゲオの宅配買取:4%★
●ゲオモバイルネットで買取:4%★
●セカンドストリートオンラインストア:3%★
●セカンドストリートWEB買取:4%★
●スカパー!:12,000pt(6,000円相当)★
今回の調査では、ほとんどすべての対象ショップが「ウルトラちょびリッチの日」に利用することがお得になるということがわかりました。
また、わかりやすいようにNo,1ショップには赤星マークを表示させていただきましたので、これからのお買い物を計画する際の参考にしていただければ幸いです。
ポイント2倍になったことでちょびリッチがおススメになるのはわかったいたことですが、ちょくちょく「モッピー」と「ゲットマネー」が圧倒的な還元率を出しているところも見逃せませんので、この3サイトを使い分けたほうがいいかもしれませんね。
ネットショッピングでポイ活するのにポイントサイトの利用を考えてる方は「モッピー」も押さえておきましょう。
対象ショップクリックで1日1ポイント(0.5円分)
キャンペーン期間中に特設ページに移動すると、中段あたりにバナークリックするだけで1ポイントがもらうことができます。
1日1回で1ポイント(0.5円分)ですが、バナークリックしてショップページに移動するだけで簡単に獲得できるので、こちらもぜひGetしておきましょう!
ちょびリッチでは、毎日会員の中から抽選でポイントが当たる「今日のちょびリッチ」という特典もあります。
自動でエントリーされているのでチェックするついでに、1クリックしてポイントももらっておきましょう。
ウルトラちょびリッチの日の最大30万ポイント山分け
いつもと大きく異なるのが、最大30万ポイント(15万円分)の山分けイベントも同時開催されているということです。
これは、キャンペーン期間中にネットショッピングや先ほどの1日1回もらえる1ptを利用することで、ちょびんくんの満喫度メーターをどんどん増やしていくことで、どの山分けに参加できるのかが決定します。
以下の満喫度になるごとに、山分けが決まる仕組みです。
●満喫度40%:100,000pt山分け確定
●満喫度60%:150,000pt山分け確定
●満喫度80%:200,000pt山分け確定
●満喫度100%:300,000pt山分け確定!
この山分けは、先ほど紹介したお買い物した金額に対してもらえる数%のポイント還元とは別ですので、付与されれば、ちょびリッチが一番お得になることは間違いないでしょう。
【注意点】
※期間中に対象ショップでお買い物されていない場合は山分けポイントの対象外となります。
※1日1ptクリックバナー(旅行資金送信ボタン)のみの参加は対象外となります。
※山分けポイント÷参加人数にして小数点以下は切り捨てになります。
他にも注意事項はありますので、初めてちょびリッチを利用される方は、各サービスを利用するときにもそれぞれの注意点などを確認するようにしましょう。
キャンペーンに参加する際の注意点と設定方法
ちょびリッチだけではなく、すべてのポイントサイトで共通していることですが、iPhoneから利用される方は、事前に以下の設定をしておかないと正しくポイントが反映されない可能性があります。
■iOS11以降(iPhone/iPad)
「設定」→「Safari」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」→offにする。
※デフォルトでITPがONになっております。
■MacOS High Sierra(PC)
「Safari」→「環境設定」→「プライバシー」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す。
ウルトラちょびリッチの日まとめ
今回は、2019年12月開催中の【ウルトラちょびリッチの日】のキャンペーン情報と、対象ショップは本当にお得なのかについて徹底的に調査してまとめてみました。
中には、他のポイントサイトを経由した方が還元率が高い対象ショップもありましたので、うまく使い分けながらお得にお買い物を楽しんでくださいね。
また、これから登録される方にはこのキャンペーンでは意味がありませんが、ちょびリッチにはサービスを利用するほどランクが上がる「ランク制度」もあります。
ランクを最大にするとネットショップで還元したポイントに対して最大15%分のボーナスポイントが付与されるようになったり、一部交換先でお得に交換できるようになるなどの特典付きです。
ウルトラちょびリッチの日でいろんなショップを利用して、一気にランク上げするのもおすすめですよ。
ちょびリッチは、登録や年会費は無料で12歳以上の方ならだれでもポイ活を始められる人気ポイントサイトです。
貯めたポイントは2ポイント=1円で500円分から30を超える交換先から、現金や電子マネーなどに交換することが可能です。
さらに当ブログから無料登録後、登録した月の月末までに1pt以上獲得すると翌月中に500pt(250円分)のボーナスがもらえる特典付きですので、ぜひお役立てください。
コメント