「タダ活」がめざましテレビで紹介されてからSNS上でとくに話題になっていますよね。
世の中は物価の上昇や増税などで不景気ということもありますので、節約術が注目されている中で紹介されたということも人気の理由の1つでしょう。

「でもタダ活って東京の人しかできないっぽい」
「興味はあるけどやり方がよく分からない」
このように気になってるけど不安もあるという方もいらっしゃると思います。
そこで今回は、タダ活とはどのような活動なのかと、やり方や関東エリア以外でもできるのかどうかなどについてご紹介していきます。
目次
めざましテレビでも紹介された「タダ活」とは
まず、めざましテレビでも紹介された「タダ活」とは、無料で商品をもらってくるという活動です。
無料というとスーパーなどの試食品などをイメージされるかもしれませんが、紹介されていたのはそんなレベルのものではありません。
以下のようなものを0円でゲットしていました。
●空気清浄機
●ロボット掃除機
●ノンフライヤー
●スマートスピーカー
などのように、家電から食品などまで様々なジャンルでタダ活をすることが可能ということです。
こういったものが無料になってしまうというのですから、注目されるのも納得ですよね。
タダ活情報の調べ方・探し方について
タダ活情報は少しでも早く入手したほうがより効率的です。
そこでおすすめの探し方や調べ方についても具体的に解説していきます。
■X(旧Twitter)やインスタで検索する
まず1つ目は、タダ活が広まったきっかけでもあるSNSで検索をする方法です。
ファミリーマート様無料クーポンありがとうございます💓
グミはファミペイの無料引換券でゲットv(´▽`*)#ファミリーマート #ファミマ #無料クーポン #グランドタイム #タダ酒 #タダ活 pic.twitter.com/wbIBoRr4vg
— ちひろ🍀どこにでもいる主婦【DM返しません】 (@raratnn2) November 20, 2023
例えば、以下のようなキーワードで検索することでSNSで最新情報などを探しやすくなります。
#ポイ活
#タダ
#無料
このようなワードで検索することで、情報を提供してくれてるアカウントなどを探しやすくなりますよ。
■ネットで検索する
SNS以外でも、ネット検索をして情報収集することもできます。
この場合は、SNSとは少しキーワードをずらして、「招待」などのワード検索をすると公式発表のイベント情報などが検索で引っ掛かりやすくなります。
もちろん「無料」というワードもくわえてみたりと、いろいろずらしてみるのもおすすめですよ。
めざましテレビで紹介のタダ活のやり方まとめ
めざましテレビで紹介されたタダ活のやり方はとっても簡単です。
②「アンバサダー」になって、商品体験した感想をSNSなどに投稿し、その商品はもらう
中でも①の方法は、様々な企業で試供品などを配るイベントを行っているということで、行列ができてる映像もありましたね。
②の方法は、あなたが商品を体験してそのレビューをSNSやブログなどに投稿することで、その商品をもらうことができる方法です。
ただ2番の方法は、SNSでもブログでもすでにたくさんのフォロワーやアクセス数のあるサイトを持っていないと参加できなかったりするので条件的には厳しいところ。
そして、1番2番共に大手企業などがある東京などの大都市では行いやすいかもしれませんが、地方になるとほとんどタダ活することができないというデメリットもあります。
そこでここからは、当サイトで紹介するタダ活情報についてもまとめていきますので、気になる方法があればぜひお試しください!
タダ活系のおすすめポイントサイトサービス
ここからは、タダ活ができるおすすめサービスについてご紹介していきます。
タダ活するならコレ!おすすめ4選!
1:ちょびリッチの外食モニターでタダ活
老舗ポイントサイトの『ちょびリッチ』には、外食モニターに参加することで、飲食代金を最大100%ポイント還元することができます。
ポイントは現金や電子マネーなどに交換できますので、仮にあなたが100%還元の案件を利用したとなれば、実質無料で外食を楽しむことができるということになりますよね。
パソコンはもちろんスマホからも利用することができますよ。
スマホ版ちょびリッチは、
↓
②画面下にある「モニター」をタップ
↓
③「ちょびリッチモニター」をタップ
↓
④「現在地」や「エリア⇒ジャンル」を指定して案件を検索
この流れで応募できるモニターを探すことができます。
ちょびリッチは他ポイントサイトと比べても案件が充実しているほか、小まめに新着案件も登場するので、うまく使うとタダ活しやすくておすすめです。
下記バナーからちょびリッチに無料登録して、30日以内に初心者ミッションクリアで150円分、翌月末までに10000pt獲得するだけで2000円分の特典ポイントがプレゼントされるのでお得ですよ!
▼ちょびリッチの無料登録はこちら▼

モニター案件だと他にも『ゲットマネー(げっとま)』というポイ活サイトも案件が充実しているのでおすすめです。
こちらも当ブログから無料登録すると200円相当の特典ポイント付きでお得にはじめられます。

2024年にメインで使っている「ポイントインカム」にもモニター案件があり、タダ活も可能です。
TOPページのメニューの中に、「モニター」といった項目があるはずなので、それをクリックします。
たくさんのモニター案件の中から、自分が興味のあるもの、例えば「近くのイタリアンレストランを試食」や「新しいコスメを試す」といったものを選んでみましょう。

2:ポイントサイトの100%ポイント還元案件
先ほど紹介したちょびリッチを含め、ポイントサイトにはモニター以外にも【100%ポイント還元】や【全額還元】というコーナーが用意されているところもあります。
案件数は少なく、利用条件もモニターと比べるとさらに制限されてることが多いのですが、新商品や人気サービスなどを利用するときにチェックするのがおすすめです。
中には100%以上のポイントが後日戻ってくることもあるので、こまめにチェックしているとタダ活以上にお小遣い稼ぎまでできることもあるほどです。
残念ながら多くの案件はブログやSNSでの紹介・拡散禁止となってるのでここではご紹介することができませんので、あなたの目で確認してみてくださいね。
3:ポイントサイトの無料案件でポイ活する
ポイントサイトは他にも様々なサービスでポイ活ができます。
無料案件を利用することで、金銭的なリスクなくポイントを貯めることも可能です。
例えば、
●銀行口座の開設
●メルマガ登録
●サイトへの無料登録
などを利用することでポイ活ができます。
4:懸賞サイトを利用してタダ活
懸賞サイトを利用することで様々な商品を無料でゲットできるチャンス!
ネット上には様々な懸賞サイトがありますが、私が6年以上愛用しているおすすめサイトは「フルーツメール」という下記サイト。
⇩
パソコンやクオカード、宝くじ、カタログギフトなど、様々な懸賞に気軽に応募することができるのです。
近年は利用者も増えたためか、当選していませんが過去にはクオカード2,000円分が当選したこともあるので、参加する価値はあると思います。
もちろん登録や年会費は完全無料です。
なんでこんなにお得なの?
お店は、お客様に喜んでもらいたいから、あなたのようなモニターさんの意見を参考に、より良いお店づくりをしていくんです。そのお礼として、お小遣いをくれるというわけですね。

「ちょっとやってみたいけど、難しそう…」
そんなことないですよ!モニターのお仕事は、特別な資格や経験は必要ありません。普段通りにそのお店を利用して、感じたことを正直に報告するだけでOKなんです。
やってみたいと思ったら、まずはお気軽に始めてみましょう!
めざましテレビでも紹介されたタダ活のメリットやデメリット
「タダ活」って、最近テレビや雑誌でよく見かける言葉ですよね。
私も「何かお得な情報はないかしら?」と、ついついチェックしちゃいます!でも、ちょっと待って!タダ活には、知っておきたいデメリットもあるんです。
タダ活のメリット
- お得に商品やサービスを試せる:気になる商品を無料で試せるのは、うれしいですよね。
- 節約につながる:日用品などをタダ活でまかなえば、毎月の出費を抑えられます。
- 新しい発見がある:普段は買わないような商品やサービスに出会えるチャンスも!
ポイントサイトやアプリなどを利用して、実質無料で商品やサービスを手に入れる活動のことです。
上手に活用すれば、日用品や食品、コスメなど、さまざまなものがお得にゲットできます。
知っておきたいタダ活のデメリット
でも、タダ活にはデメリットもあるんです。しっかり確認して、賢く活用しましょう!
1. 時間や手間がかかる
タダ活は、アンケートに答えたり、アプリをダウンロードしたりと、時間や手間がかかるものが多いです。
例えば、
- アンケートに1時間かかったのに、得られたポイントはわずか100円分だった。
- 無料サンプルをもらうために、いくつものサイトに登録するのが面倒だった。
ということも。
解決策
- スキマ時間を活用する:通勤中や家事の合間など、ちょっとした時間を活用しましょう。
- 効率の良いタダ活を選ぶ:ポイント還元率の高いものや、簡単なものを選ぶのがおすすめです。
2. 個人情報の登録が心配
タダ活をするには、個人情報を登録する必要がある場合が多いです。
「個人情報が漏れてしまうんじゃないかしら?」と、不安になる方もいるかもしれません。
解決策
- 信頼できるサイトやアプリを選ぶ:運営会社の情報を確認したり、口コミを参考にしたりしましょう。
- 個人情報の登録は必要最低限にする:不要な情報は登録しないようにしましょう。
3. 欲しいものがいつも手に入るとは限らない
タダ活で手に入る商品やサービスは、時期によって変わります。
「欲しいと思っていたものが、なくなってしまった!」ということもあるかもしれません。
解決策
- 情報収集を欠かさない:SNSやポイントサイトなどをチェックして、最新情報を手に入れましょう。
- 気長に取り組む:「欲しいものが見つかったらラッキー!」くらいの気持ちでいると良いかもしれません。
4. タダ活に夢中になりすぎてしまう
タダ活は、お得な情報がたくさんあるので、ついつい夢中になってしまうことがあります。
「気がついたら、タダ活ばかりしていた!」なんてことにならないように、注意が必要ですね。
解決策
- タダ活の時間を決める:1日○分まで、など時間を決めて取り組みましょう。
- 他の趣味や活動も楽しむ:タダ活だけでなく、自分の好きなことも大切にしましょう。
タダ活で得たものを有効活用しましょう!
タダ活で得たポイントや商品は、有効活用してこそ意味があります。
例えば、
- 日用品をタダ活でまかなって、食費を少し贅沢にする。
- 貯まったポイントで、前から欲しかったアクセサリーを買う。
など、自分のライフスタイルに合わせて活用してみてくださいね。
まとめ|タダ活で節約術を極めよう
いかがでしたか?
タダ活というと「無料はさすがに怪しい…」「勧誘されそうで怖い…」というような不安を持たれる方も多いかもしれませんが、実際には多くの方がタダ活やそれに似た活動を行ってお得にお買い物や外食をしている人がたくさんいます。
今ではパソコンやスマホを使えば常に最新情報を入手することもできますし、怪しいサイトなどの情報も簡単に手に入れることもできますので、それでも不安があるという方はしっかりと調査したうえで、できそうな方法からチャレンジしてみましょう。
タダ活も色々なジャンルでできますが、まずは案件も多い「美容系」から始めてみるのもおすすめですよ。
このページに興味のある方はこちらのオトク活動もおすすめ!
今回は「タダ活」についてメインでご紹介してきましたが、他にも「●活」というのはいろいろあります。
中にはもっとやりやすいものなどもありますので、あなたにとって活動しやすい方法を探してみてくださいね。
▼SNSで話題のウェル活についてはこちら
▼メディアでも紹介された「コジ活」が気になるあなたはこちら
▼定番で初心者にもおすすめ!「ポイ活」はこちら
▼ポイ活の体験談も
コメント