ポイントサイトを使って、お小遣い稼ぎやネットショッピングでお得なポイント生活を送ってみようと思っている方はたくさんいます。
「でも、ポイントサイトで稼いだ分は確定申告は必要なの?しなくてもいいの?」
そんな疑問を持っている方も少なくはないのではないでしょうか?
もし、確定申告が必要なのにしなかったりしたら、それは立派な『脱税』になってしまいますからね。
そこで今回は、
ポイントサイトで稼いでも確定申告はしないの?なにが経費に?
についてご紹介します。
登録してすぐは、あまり気にする必要はないと思いますが、長くポイントサイトを使っていると気になってくるものですね。
※確定申告については、都道府県によって違いがありますし、税理士さんによっても見解が異なるケースがありますので、参考程度にお役立てください。詳しくはお住まいの地域の税理士さんもしくは、税務署に確認してください。
目次
確定申告が必要な金額とは!?
どれくらい稼いだら、確定申告が必要なのかが気になるところだと思いますが、これはあなたの現在の立場によって多少変わってきます。
確実に言えることは、一定の決まった金額以上の所得があれば、確定申告をする”義務”があることは忘れないようにしましょう。
収入と所得について
副業などをやったことがないと混乱してしまいそうですが、
●収入 : 本業でも副業でも、あなたが稼いだ金額の合計金額
●所得 : 収入から必要経費などを差し引いたもの
になります。
つまり、収入とはあなたがどんな方法であれ、お金を稼いだすべての金額、総支給額になります。
そして、所得とは稼ぐために支払った代金を差し引いたものなどが挙げられます。
当サイトで紹介しているアフィリエイトなどの場合は、レンタルサーバー代や独自ドメイン代、電気代(数%)などが必要経費となります。
個人事業主として、どこか借りている場合は事務所代なども経費にすることができます。
そして、あなたの現在の状態によって一定の金額以上の所得がある方は、確定申告が必要ということになります。
年間20万円を超えた場合
もし、あなたが本業の他に副業を始めて、年間で20万円以上の所得が発生した場合は、確定申告をする義務があります。
私も、本業の傍らでアフィリエイトやポイントサイトなどを行っていますので、当然この20万というボーダーラインを超えれば、申告をしないといけません。
そもそも、年間20万円ということは1カ月当たり約16,000円以上を稼ぎ続けていたら超えてしまいます。
アフィリエイトは最初こそ、なかなか成果はでませんが、1年間も続けていれば1カ月でこれくらいは達成してしまう可能性も十分ありますからね。
本気で副業を考えている方は、少しでも成果がではじめたらきちんと稼いだ金額を管理しておくようにしましょう。
ギリギリになっても、整理しきれずに間に合わなくなってしまう可能性もありますからね。
私も初めて申告をした時は余裕だと思っていたのですが、休日だけではおさまりきらず、2日も有給を使って資料を整理したりと大変な目に遭いましたからね・・・
年間38万円を超えた場合
どこにも勤めていない状態で、専業としてとり組んでいる方の場合は「年間38万円」というボーダーラインを所得が超えることで、確定申告をする必要があります。
例えば、専業主婦の方やニートの方、学生など、他に収入源がないという方が、この38万円の壁になります。
ちなみに、ポイントサイト以外にバイトやパートなどをしていると年20万円がボーダーラインとなりますので気をつけてください。
確実に言えることは、なんの収入もない方であれば、副業で稼ぐ金額が38万円を超えることで確定申告をしないといけません。
これは、たとえ学生でも申告をしなくても良いということはありません。
それでも月に約3万2千円を稼ぎ続けるだけで、この壁は越えてしまいますので、ご注意ください。
確定申告をしないとどうなるの?
忘れてしまったり、覚えてたけど面倒で申告をしないとどうなるのでしょうか?
それは、当然ですが【脱税】になります。
しかも今はマイナンバーなどですべてが管理されているので、そのときはばれなかったとしてもいずれ必ずバレてしまいます。
そして、確定申告をしていないことが税務署にばれると「追加徴税」という重たいペナルティが課せられます。
追加徴税は、普通に支払うよりもさらに高額な金額を支払わなければいけず、他にも怪しいところがないのか、徹底的に調べられてしまいます。
もし、稼いだお金をすべて使っていたとすると大変なことになりますので、税金を支払う分は確実に残すようにしましょう。
納税は国民の義務ですからね。
ポイントサイトの確定申告!なにが所得になるの?
アフィリエイトの場合は簡単で、稼いだ金額すべてが対象になるとのことですが、問題なのは『ポイントサイト』ですよね。
例えば、ポイントサイトを経由してネットショップで買い物をすると購入金額の数%が還元されます。
こに部分は税理士さんいわく、『値引き』と同じ扱いになるらしいので、所得には含まれないとのことでした。
なら、ポイントサイトのなにが所得になるのかというと、
● お友達紹介
● 還元ポイント
● 記事作成やデータ入力
などで稼いだポイントが、所得となるそうです。
また、ポイントのままの状態では所得にはならず、ポイントを交換したときに所得とされます。
ポイントのままだと、そのまま買い物ができたりするわけではないので大丈夫なようです。
少し言い方が曖昧になっているのですが、どうやらまだ現行の税法ではそこまで深くは掘り下げられていないということでした。(記事作成時 2017年11月)
ですから、ポイントサイトでお友達紹介やクラウドを利用しながらも、ネットショッピングを利用して同時にポイントを貯めようと考えている方は、少しでもお友達が増え始めたら各ポイントサイトの通帳から、所得の対象になるポイントと、値引きとされるポイントをしっかりと管理していかないといけないということですね。
まとめ
ポイントサイトの場合は、『お友達紹介』や『クラウド』などの稼ぐコンテンツを利用していなければ、確定申告に必要なボーダーライン(20万・38万)を超えることはなさそうです。
ですが、他の副業にアフィリエイトなどを同時に行っていたら話は変わってきます。
今回は、私の相談した税理士さんのお話を参考に記事をまとめてみたのですが、お住まいの地域によって考え方などは変わってくると思いますので、そこそこの収入が発生しだしたら、お近くの税理士に相談をしておいた方が安心ですし確実ですよ。
今回の内容はあくまでも、あなたの確定申告のときの参考情報としてお役立てください。
おすすめポイントサイト4選♪
ここでは管理人のワラフジが愛用する、還元率が高くポイントが貯まりやすいおすすめポイントサイトを4つご紹介します。
どれも10年以上続く老舗サイトですし、毎月換金も出来ていますので安心して利用してみてください。
『モッピー』
累計会員数700万人を超える国内最大級の老舗サイトです。
ポイントレートは1pt=1円とわかりやすく、キャンペーンが豊富でポイントが貯まりやすいです。
求人サイトも運営していて、モッピー会員が利用すればお祝い金がもらえたりと、いろいろな使い方が楽しめます♪
『ポイントタウン』
通販サイトの利用ではお買い物保障とランク制度で使いやすさ抜群!
ポイントレートは20pt=1円と少しわかりずらいですが、サービスを利用したときの還元率はポイントサイトの中でもトップクラス。
使い方がシンプルな分、なにを利用するのかも決めやすいので初心者にもやさしいです。
『ちょびリッチ』
15年以上も続いている老舗ポイントサイトです。
ポイントレートは2pt=1円で、外食やコンビニ、スーパーなどでもポイントが貯まるモニター案件が充実したサイトです。
ネットショップをあまり利用しない方でも、買い物ついでや外食しながらポイントが貯められる人気サイトです。
▼こちらからちょびリッチに無料登録+月末までに1pt獲得で250円分の特典ポイントがもらえます▼
『ゲットマネー』
モッピーと同じく、古くから続いている老舗ポイントサイト。
ポイントレートは10pt=1円という標準ですが、「お買い物ポイント保証」や「毎月7のつく日はゲットマネーの日」などのオリジナルサービスやキャンペーンが満載の人気&定番サイトです。
通販サイト以外にも覆面調査モニターの案件も充実してるのも魅力です。
▼こちらからゲットマネーに無料登録すると200円分の特典ポイントがもらえます▼
4サイトとも、登録や年会費は完全無料で利用することができます。
ただ、4サイトすべての登録は多いという方は、それぞれ簡単な特徴も紹介していますので、あなたに合いそうなサイトを2サイトほど選んで利用してみてください。
1サイトだけだと、ポイントサイトには「勢いの波」というものがあるので、調子が良い時もあればそうでないときもありますし、万が一サイトが閉鎖してしまったら、また1からのスタートになってしまいますからね。
どうしても悩んでしまうという方は、『モッピー』&『ちょびリッチ』が今イチオシのセットです。
簡単な情報だけで無料登録できますので、ぜひ気軽にお試しください。
※この記事は2020年2月8日に内容を更新しました。
コメント
ワラフジさん、こんにちは。
貴重な情報を教えていただきありがとうございます。
法律をしっかり理解しておかないと
思わぬところで足元をすくわれること
になるので、気をつけたいですね。
つかっちさん、こんにちは。
稼ぐために始めた副業も、脱税してしまったら元も子もありませんからね。
最初のころはよくても、ある程度稼げるようになってきたら、少し法律も勉強しないと足元をすくわれることになりますね。
お互いに気を付けながら副業を頑張っていきましょう。